カテゴリ: 日々
2015.3.21
星と波と kirieと音
優しい雨につつまれ迎えた 2月22日。
“ 星と波 音とアートのお茶会 ”
星座のオーナメント
天井に配した波
額縁の作品
あわせて17点の展示でした。
占星術師クワオアーさんによる星についてのワークショップでは、
自分の星を知り、今現在の惑星の動きと照らし合わせて運気をみていきました。
非日常の空間で 星について学ぶ。
参加者の皆様それぞれに、沢山の気づきやメッセージを受け取られているようでした。
星のワークのあとは、クリスタルターラさんによるクリスタルボウルの演奏。
わたしは初めて聴きました…‼
クリスタルの音色と雨音が混ざって
目を閉じると遥か宇宙までふわふわと浮かんでいってしまうような感覚。
もっとずっと包まれていたかったなぁ…。
目の前に起こること
出会う人々
そのタイミング
すべて宇宙の計らい。
深い1日となりました…∞
切り絵を見てくださった皆さま、ありがとうございました∞
Blogにて作品の解説を続けたいと思います。
お付き合いいただけると嬉しいです◇
星々
2013年のクリスマスから、
切りとった紙屑を瓶に残してあります。
作品からうまれる紙屑は意外なほどごくわずか。
約半年経ちましたが、まだ瓶は満たないのです。
植物として育って
紙にうまれかわって
一生懸命繋がっているところを切り取る。
ごめんなさい。ありがとう。
いつしか紙屑がわたしの大切なひとつになりました。
屋外で切るときも小分けの袋に入れて持ち帰ります。
不思議ですか?
振ると、
シャラ… シャラ… シャラ…
星屑のような音がするんですよ。
必ず、この星屑の瓶をカッターマットの前に置いて切っています。
切り絵をつくっているようで実は、
星屑を作っているのかも…。
いつも見守ってくれて ありがとう。
つづき
展示会の様子を 詳しく日記にしておきます。
植物作家めぶきさんの作品たち。
植物や紙漉きで表現されています。
朽ちる過程も、朽ちても、
植物って美しい。
当日は ten to sen サチコさんが、「長岡式酵素玄米」をふるまってくださいました〜。
写真は酵素玄米おばさんこと(笑)、めぶきのふじ葉さんです。
小豆入り。もちもちしておいしかったなぁ〜!!
みんなに食べさせてあげたいという気持ちって、お母さんの優しさみたいであったかい。
お客さまもまじえて、色んなお話をしながら
ごはんを食べて お茶をのんで
子どもたちと遊んだり。
絶えず 可愛らしいひとときが流れていました。
アイスの差し入れをいただいたりして
ひと、くるのかなぁ〜と心配していたわたしたちに 優しくしみわたりました(笑
本当に感謝。
↑ みんな、根がはえるの図。もはやサロンのようでした(笑
2日目は cafe fouet°さんのマイケルちゃんが
珈琲豆をその場で挽いて淹れてくれました。
さくらんぼのタルトもおいしかった〜!
パンやケーキの差し入れもあつまってきて びっくり嬉しかったです。
皆さんのんびり楽しんでくださって
ほっこりとしあわせ。
作品のひとつとして、サチコさんがカットウィッグを紫陽花色と若草色に染めていました。
来場いただいたひとりひとりにハサミを入れてもらい、変化を観察する参加型アート。
どこをどうカットするかは自由です。
カールがほどけたり、見えなかった色がのぞいたり、変化する様子がおもしろい。
切り取った髪の毛もアートでした。
展示会なのに、いらっしゃった方をひとまず座らせるという新たな手法(?)で(笑)
わいわい楽しかったこと。
関西ならではの空気感なのかなと思います。
とにかくたくさん笑わせてもらいました。
そして、会いにきてくださった皆さまが素敵なかたばかりで またもやびっくり。
お客さま同士でご縁が繋がったりしていて。
嬉しかったです。
本当に!!ありがとうございました。
またみんなで盛り上がりましょう!